イライラするとつい食べてしまう…ストレスはすぐ解消しよう!
仕事でトラブルが起こったり、人間関係で悩むことがあるとつい食べてしまうという人も少なくありません。
トレーニングやダイエットも順調に進んでいてもちょっと気が滅入ると食べてしまい太ってしまうことも。定期的に起こる負のスパイラル…これはストレスによるものですぐに改善が必要です。
漠然としたイライラを抱えている人も、ストレスなんて感じてないと思っている人も、本当にストレスを抱えていないのか、まずはチェックをして、もしストレスを抱えている様ならばすぐに解消しましょう!
Contents
ストレスチェックを行ってみよう
ストレスをためていないかチェックシートを作りました。当てはまるものにチェックをして、そのトータル数でストレスレベルを測ってみましょう。
- 風邪をひきやすく、治りにくい
- 冷え性に悩まされている
- 手の平やわきの下に汗をかきやすい
- 急に息苦しくなることがある
- 動機がする
- 胸が痛くなることがある
- 頭が重くすっきりしないことがある
- 目が疲れやすい
- 鼻がよく詰まる
- めまいを感じることがある
- 立ちくらみをすることがある
- 耳鳴りがすることがある
- 口の中が荒れやすい
- 喉が痛くなりやすい
- 舌が白っぽい
- 好きなものでも食べる気がしない時がある
- 胃もたれをすることがある
- おなかが張ったり下痢や便秘をよくする
- 慢性的に肩こりに悩まされている
- 背中や腰が痛む
- 疲れがとれにくい
- 最近、体重が減った
- ちょっと動くとすぐ疲れる
- 寝起きが良くない
- 仕事にやる気が起きない
- 寝つきが悪い
- 夢を見ることが多い
- 深夜に目が覚めてなかなか寝付けないことがある
- 人に合うのがおっくうに感じる
- ちょっとしたことでイライラする
以上のチェックリストで、当てはまる項目がいくつありましたか?
0~5個=ストレスなし
6~10個=軽度のストレス
11~20個=中度のストレス
21~30個=重度のストレス
になるのです。思ってたより当てはまるものがあったりしませんか?ストレスはすぐに解消することが大切です。
ストレスと肥満には深い関係がある
イライラすると食べたり飲んだりしてしまう人が多いのは知られていることですが、実はストレスと肥満には深い関係があるのです。
ストレステストを実施した結果、なんと中度以上のストレスレベルを抱える人は肥満者に多いという結果が出ました。もちろん正常体重者でもストレスを感じることはあるのですが、重度のストレスを抱える人は圧倒的に肥満者が多いのです。
ストレスを解消する3Rを覚えておこう!
ストレス解消の基本の3Rとは、①Rest、②Relaxation、③Recreationの頭文字をとったものです。ストレスの根本からの解消はなかなかすぐにはいかないかもしれませんが、誰もができる簡単な方法を紹介しますので、ぜひ日常生活に取り入れてみてください。
Rest~ストレスの原因をそのまま受け止めず時には心を休めよう~
カチンときたら一呼吸おいてみよう
イラッと感じること、不安に感じることに直面すると心がモヤモヤとしてしまうものです。しかし、その場で生じた感情に振り回されるとそれだけで疲れてしまいます。
数字を数えてみたり、他のことを考えてみたり。どうしてもイライラしてしまいそうならば、その場から離れてみるのもよいでしょう。
イライラした原因は「本当にそんなに腹の立つことなのかを冷静に考える時間」を作ってみましょう。
相手の鼻を見て話してみる
人間関係でストレスをためやすいという人は、相手の話を聞くとき話すときに、目を見て話したり聞くのではなく、鼻を見てみましょう。
目を見て話すというのは相手からの意見を真正面から受け止めるため、相手がもしも腹が立つことを言うとそのままダメージを受けてしまうのです。
鼻を見て話していると少しだけ目線がずれるため、その衝撃を受け流すことができます。鼻を見るということは、顔をしっかり見ているので失礼な話し方にもなりません。
逆に、相手を説得したい場合は目を見て話すのが効果的といえます。
カラム法を実践してみる
心理療法のひとつである「カラム法」は、マイナス思考の癖を改善する効果もあります。空欄のメモ帳や手帳を用意して、起こった出来事や状況、そのときに浮かんだ気持ち、自己評価、マイナス思考の時の修正(ポジティブに考えるとどうか)といったことを書き出して、客観的に見てみましょう。
Relaxation~人やグッズに頼って蓄積されたストレスを癒そう~
相談相手をつくる
理想をいうと、肥満専門医の元を訪れてストレスをときはなつとともに、ストレスの根本解決に臨むのがベストといえます。
しかし、なかなか専門医の元へいくというのは時間が無かったり、近所に無かったりで難しいこともあるでしょう。そういう場合は、パートナーや友人、上司、同僚、兄弟など相手は誰でもいいので、とにかくマイナスな気持ちを吐き出せる相談相手を持つことが重要です。
アロマテラピーをしてみる
疲れた心を癒すのにはアロマテラピーがおすすめです。アロマライトなど本格的なものを用意しなくてもかまいません。最近はアロマオイルも百円均一で売っているくらいです。
ティッシュペーパーに数的アロマオイルを染み込ませて、枕元に置くだけでOKです。
一般的にリラックス作用がある香りは、ラベンダー・カモミール・ローズウッド・サンダルウッドなどがあげられますが、自分の好みの香りを嗅ぐのもよいでしょう。
紅茶を飲む
アロマより手軽な方法として、温かい紅茶を飲むのがおすすめです。紅茶に含まれるカフェインにはコーヒーの覚醒作用とは真逆の鎮静作用が期待できます。
さらには、紅茶のリーフ由来のテアニンを摂取することで脳のα波が増加することもわかっています。
Recreation~食べること以外の気晴らしをしてストレスを食欲から離す~
趣味をもとう
食べたり飲んありすることでストレスを解消するというのが、肥満ストレスを抱えている人の最大の問題です。
音楽、美術館巡り、絵画教室、陶芸教室などの趣味をもったり、なんなら散歩だけでもいいのです。食以外に興味が持てることをみつけて趣味にしてみましょう!
イライラしてしまったら、趣味に没頭して解消しましょう。
昔からやってみたかったことをやってみる
小さなころからの夢でいまだに叶えていないことって誰にでもあるものです。時間がない、お金が足りなかったなど理由はあれどその時はできなかったことが、大人になった今ならばできるということもあります。
好きだったアーティストのライブへ行ってみる、海外旅行に行ってみる、富士山に登ってみるなどこれもまたなんでもかまいません。昔やってみたかったものの、できなかったことを今こそチャレンジしてみてください!
大きな声で歌ってみる
趣味もやってみたいことも特にない…ということはそうそうないとは思いますが、どうしても見つからない場合は歌を歌ってみましょう。しかもできるだけ大きな声で!
音痴でも歌に興味がなくても関係なく、とにかく大きな声で歌う(叫ぶ)ということは誰でも共通するストレス発散法なのです。家だと家族が気になる、近所迷惑になるということであれば、カラオケに行くのも良し。ドライブ中でも良し。好きな時に大きな声で歌ってみましょう。
http://bodyke-live.com/thinking/stress/http://bodyke-live.com/wp-content/uploads/2017/09/OKMSIIMGL0747_TP_V-e1505830601137-1024x642.jpghttp://bodyke-live.com/wp-content/uploads/2017/09/OKMSIIMGL0747_TP_V-e1505830601137-150x150.jpg考え方仕事でトラブルが起こったり、人間関係で悩むことがあるとつい食べてしまうという人も少なくありません。トレーニングやダイエットも順調に進んでいてもちょっと気が滅入ると食べてしまい太ってしまうことも。定期的に起こる負のスパイラル…これはストレスによるものですぐに改善が必要です。漠然としたイライラを抱えている人も、ストレスなんて感じてないと思っている人も、本当にストレスを抱えていないのか、まずはチェックをして、もしストレスを抱えている様ならばすぐに解消しましょう!ストレスチェックを行ってみようストレスをためていないかチェックシートを作りました。当てはまるものにチェックをして、そのトータル数でストレスレベルを測ってみましょう。風邪をひきやすく、治りにくい 冷え性に悩まされている 手の平やわきの下に汗をかきやすい 急に息苦しくなることがある 動機がする 胸が痛くなることがある 頭が重くすっきりしないことがある 目が疲れやすい 鼻がよく詰まる めまいを感じることがある 立ちくらみをすることがある 耳鳴りがすることがある ...BodykeLIVE kumi.fukagawa@example.comEditorBodykeLIVE