筋肉を見せる男性

こんにちはパーソナルトレーナーの渡辺です。

トレーニングを始めた時は、

「これから体を変えてやる!」

「この脂肪ともおさらばだ!」

「かっこいい体になるためにトレーニングをするぞ!」

といったように、誰もが楽しい気持ちでモチベーションも高くあることでしょう。

とくに、今まで運動をしていなかった人だと、トレーニングを始めてすぐの頃は激しい筋肉痛になったり、体の変化が出てくるのが早いため、「お、効いてるぞ?」というように、変化を感じることで次のトレーニングへの気持ちも継続できたはずです。

しかし、今まで運動を行っていた人や、数か月トレーニングを続けているとあまり変化がないためモチベーションが下がってきてしまうのは誰にでもあることです。

「なんだか気持ちがのらない…。」「トレーニングをしたくない…。」そんなときに、モチベーションが上がる方法をご紹介いたしましょう!

モチベーションが下がったままでいる悪循環にはまらないように!

トレーニングがつらいということは、筋肉痛であったりトレーニング自体におもしろみを感じられなかったりと、理由はさまざまあります。

トレーナーもよく言うことですが、「筋肉は一度壊して作り直すことで鍛えられる」ので、今ある自分の筋肉を壊すことでどうしても筋肉痛が発生してしまうのです。日々の生活がきつくなることもあるでしょう、しかしこれは素敵な体の第一歩なのです。

といっても、やっぱり苦しいことはしたくないのが人間です(笑)

しかし、つらいからといってトレーニングを休んでしまうと、サボり癖がついてしまいます。一度サボると、次もいいかな。また今度やろうといったようにどんどんトレーニングから遠のいてしまいます。

「じゃあそろそろトレーニングを再開しようかな?」なんて時には、もう前のトレーニング時に作った筋肉は衰えてしまっているのです。

  1. トレーニングをする。
  2. 筋肉痛が起きてサボってしまう。
  3. 筋肉が衰える。
  4. 衰えてしまった筋肉をもう一度鍛えなおす。(あとはお分かりの通り2~4の繰り返しです…)

これの悪循環を繰り返していても、筋肉は鍛えられません!なぜなら、衰えてしまった筋肉を鍛えても0の状態に戻るだけなのですから。

マイナスになることはなくとも、前に進むこともできない…こんなことをしているのはもったいないですよね(苦笑)

だからこそ、気持ちがダウンしてしまっている時こそ、モチベーションを上げる必要があるのです!

 

モチベーションを上げるための10の方法

①新しいトレーニングウェアを用意する

トレーニングウェア何着持っていますか?週に2回しか着ないならば1着でいい?そう思っている人も少なくないでしょう。

しかし、トレーニングウェアというのは、実はモチベーションを上げるために結構大事な道具のひとつなのです。

今持っているトレーニングウェアが傷んでから新しいのを買えばいいなんて人もいるかもしれませんが、新しいトレーニングウェアを見に行くだけでも気持ちがトレーニングに向いていきます

「このウェアを着てトレーニングをしたらかっこいいかも?」

こんな単純な動機でいいのです。モチベーションを上げるために、ちょこっとだけ外出してみましょう!

家でインターネットで見るのもいいですが、外出すれば歩きますからそれも運動のひとつです!だらけてしまわないためにも、一歩外へ出てスポーツショップやデパートに行ってみましょう。

 

②トレーニング仲間を作る

トレーニングを始めた時は、誰もがひとりです。ひとりだと、ついついサボってしまうというのも事実です。

でも、トレーニング仲間がいるからといってどんな効果があるのかわからないという人もいるかもしれませんが、実はこの方法はいくつもの相乗効果がある画期的な方法なのです。

  • お互い励ましあいながら頑張れる
  • どのようなトレーニングを行っているのか共有して盛り上がる
  • 同じゴールに向かって頑張っている人がいるからと自分を奮い立たせられる
  • サボりそうな時には叱ってもらえる

トレーニングがつらいときに励ましあうのはもちろんですが、逆に自分がサボってしまいそうな時にも、仲間からのお叱りを受けたら行かないわけにはいきませんよね(笑)

こうやって、お互いの行動を促していくとだんだんとトレーニング自体が楽しくなっていくものです。

 

③体を見せる機会を思い浮かべる

夏が近づいていくにつれて、ダイエットやトレーニングを行うという人が増えます。

これはなぜか?そう、服装が薄着になったり水着になる機会があるからでしょう(笑)毎日顔を合わせている人でも、海やBBQといった場で体を見せる機会がある場合、だらしない体は見せたくないものです。

そこで、つらいときにこそ体を見せる機会を思い浮かべてください。

予定がない?いきなり予定が入った時こそ困ってしまいます!今からトレーニングを行っていれば、いきなりのお誘いでも困ることはありません。

いつでも人に見せられる、素敵な体を作り上げていきましょう!

 

④普段の忙しい生活を考えてみる

「忙しくてトレーニングに行く時間がない」

「忙しいからトレーニングができない」

というのは、トレーニングをサボるひとの常套句です(笑)

もちろん、本当に忙しいときもあるでしょう。しかし週に2回数時間のトレーニングも行えないほど忙しい生活が何か月もつづくということそうそうないでしょう。

トレーニングがつらいときや、トレーニングへのモチベーションが上がらない時にこそ、「忙しい毎日」を思い出してみてください。

  • 明日は得意先との打ち合わせがあるから帰る時間が今日よりも遅くなるだろう。
  • 明後日は、資料作りで時間が取れないかもしれない。
  • その次の日は同窓会だ。

こんな感じに予定が詰まっていることを考えると、トレーニングを行えるのは今日しかないかもしれません!

今後の予定を考えて、どれだけ忙しいかを思い出すと今日やらなければならない理由づけになり、もうひと踏ん張り頑張ろう!と、気持ちを奮い立たせてくれることでしょう。

 

⑤理想の体形になった時の服を買ってみる

今の体形の服というのは何着も持っていますよね。

しかし、理想の体形になった時の服というのは、しっかりとトレーニングができてから買いに行こうと思っているかもしれません。

でも、体ができていない今だからこそ理想の体形に合う服を買ってみるのもモチベーションアップにおすすめです。

「こんな素敵な服が似合う人になるんだ!」という気持ちがふつふつとわいてくるでしょう。

できれば、ちょっとお高めの服が良いです。

今着られない服なのに、値段が張ったものを買ってしまった。

ならば頑張るしかないですよね!せっかく買ったのに着ないで捨てるなんてもったいないですもの。

服を用意したならば、できるだけ見える位置に置いておきましょう。定期的にその服を体に当ててみて、あとどのくらい頑張れば着られるかな?と想像してみると楽しい気持ちになりますよ。

 

⑥簡単な運動を行ってみる

どうしてもトレーニングを行う元気がない、やる気が起きない、トレーニングに行けない場合は、いつものメニューを行うのではなく、代わりに心身的に負担にならない運動を行ってみるのもありです。

そうすると、人によってはなぜか「やっぱりちゃんとトレーニングしないとな。明日行こうかな。」といったように、トレーニングに対する気持ちがわいてくることがあるのです。

といっても、トレーニングに対する気持ちがわいてこない人もいるのも事実。このままサボり癖がついてしまうのは危険です。どうしてもトレーニングが行えないという時にだけ行ってみてください。

 

⑦インターネット上に今の写真が載ってしまったことを考える

ここ最近、TwitterやFacebook、InstagramといったSNSを使っている人は爆発的に増えています。

友人や仕事仲間だけではなく、インターネットを通じて仲良くなる人も少なくないでしょう。

このようなSNSを使っている人ならば失敗談として経験があるかもしれませんが、「間違った写真の投稿」ということがあります。

本来載せたいと思っていた写真ではないものを選択しそのままインターネット上に流してしまうのです。

文面と写真の内容が違うだけなら笑える話で済みますが、もしも自分のだらしない体の写真を載せてしまったら…と考えると恐怖ですよね。

投稿前にチェックをするとは思いますが、万が一このようなことがあったら、仲良くしていた人からも見知らぬ人からもどう思われるか…。

それを考えるとトレーニングをサボっている場合じゃない!

そんな間違った写真の投稿なんてことは絶対にしない!という人は、友人に写真を一枚託しましょう。そう、今の自分のありのまま写真です。もしもトレーニングを一定期間サボってしまった場合は、友人に強制的にその写真をアップしてもらう。という方法をとりいれてみてはどうでしょうか?ちょっと苦しい方法ですが、サボり癖がある人はこれくらいしておくと安心かもしれませんよ(笑)

 

⑧家族や恋人への影響を想像してみる

現在家族や子供がいる人、恋人がいる人、好きな人がいる人は、トレーニングをサボり続けてしまった5年後10年後というちょっと先の未来のことを考えてみましょう。

メタボまっしぐらな体をしていた場合、子供からは「ぷにぷに~」といじられてしまい、奥さんや旦那さんからは「若いころはかっこよかった(かわいかった)のにな。」なんて言われてしまうかもしれません。

好きな人にも振り向いてもらえないかも⁈

ちょっとネガティブ思考になってしまうかもしれませんが、もしもトレーニングを行わなかった結果こうなってしまうならば、今トレーニングをして素敵な体を手に入れてればこうはならない!という体を鍛える原動力になりやる気につながります

 

⑨アップテンポの音楽を聴いてみる

運動をしている人やランニングをしている人でも良く見かけますが「音楽を聴きながらトレーニングをするとモチベーションが上がる」のは広く知られている方法です。

とくに、アップテンポの曲を聴くと、気持ちも体もなんだか動きだしたくなるのです。

逆に、ゆっくりな曲を聴くとヒーリング効果で眠気を誘ったりもします。

この音楽を使った気持ちの変化を使って、モチベーションが上がらない時には大好きな曲を聴いてみてください。アップテンポの曲を選び集中するとさぁトレーニングをしよう!という気になるはずです。

 

⑩ダウン期を乗り越えた未来の自分を想像する

トレーニングに限ったことではありませんが、つらいことをやり遂げた時の爽快感というのはなんともいえぬ心地よいものです。

しかし、この爽快感は、つらい時期を経験しているからこそわかることなのです。ずっと楽なことをしていたらこの爽快感は味わえません。

とくに、トレーニングは絶対に裏切りません。トレーニングをして筋肉を壊した後はしっかりと筋肉がついて体つきが変わっていくのが実感できます

しかし、逆にトレーニングをサボってしまい、もしもこのままサボり癖がついてトレーニングを行わなかったとしましょう。

そうすると体はだれてしまい、素敵な体からは程遠い自分になってしまいます。

ではここで、つらくて苦しいダウン期を乗り越えた後の自分を想像してみましょう。

そこには、素敵な体を手に入れてハッピーな毎日を送っている自分がいるのではないでしょうか?

明るく健康的な未来の自分のために、今はつらくともあとちょっとだけトレーニングを頑張ってみてください

 

まとめ

モチベーションアップの10つの方法をご紹介いたしましたがどうでしょうか?何か自分もこれならできそうというものがあったでしょうか?すべてやらなくてもいいのです。

というよりも、何かひとつだけでも自分のやる気があがるものが見つかればそれでOKです!

というのも、トレーニングが苦しいと感じるのは最初の頃が多く、だんだんと筋肉痛にはなりづらくなり苦しさも軽減されていくものなのです。そこで、少しだけモチベーションが上がれば十分なのです。

逆に、長年行っていてモチベーションが下がってしまったという人はなかなか新しい気持ちにするのは難しいかもしれません。

長年トレーニングを行っている人におすすめなのは、新しいウェアを買いに行ったり、新しいトレーニングメニューを入れたりと何か新しい風を自分に吹かせることです。

といっても、長年トレーニングを続けられている人というのはすでにトレーニング自体が「好きなこと」になっている可能性が高いため、モチベーションによってトレーニングをするしないという領域ではなかったりします(笑)

トレーニングをやらなくてはならないものから、好きだからやってるに変わるときには素敵な体を手に入れているに間違いありません!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

http://bodyke-live.com/wp-content/uploads/2018/02/biceps-2945912_1920-e1518837211478-1024x641.jpghttp://bodyke-live.com/wp-content/uploads/2018/02/biceps-2945912_1920-e1518837211478-150x150.jpgBodykeLIVEモチベーションこんにちはパーソナルトレーナーの渡辺です。トレーニングを始めた時は、「これから体を変えてやる!」「この脂肪ともおさらばだ!」「かっこいい体になるためにトレーニングをするぞ!」といったように、誰もが楽しい気持ちでモチベーションも高くあることでしょう。とくに、今まで運動をしていなかった人だと、トレーニングを始めてすぐの頃は激しい筋肉痛になったり、体の変化が出てくるのが早いため、「お、効いてるぞ?」というように、変化を感じることで次のトレーニングへの気持ちも継続できたはずです。しかし、今まで運動を行っていた人や、数か月トレーニングを続けているとあまり変化がないためモチベーションが下がってきてしまうのは誰にでもあることです。「なんだか気持ちがのらない…。」「トレーニングをしたくない…。」そんなときに、モチベーションが上がる方法をご紹介いたしましょう!モチベーションが下がったままでいる悪循環にはまらないように!トレーニングがつらいということは、筋肉痛であったりトレーニング自体におもしろみを感じられなかったりと、理由はさまざまあります。トレーナーもよく言うことですが、「筋肉は一度壊して作り直すことで鍛えられる」ので、今ある自分の筋肉を壊すことでどうしても筋肉痛が発生してしまうのです。日々の生活がきつくなることもあるでしょう、しかしこれは素敵な体の第一歩なのです。といっても、やっぱり苦しいことはしたくないのが人間です(笑)しかし、つらいからといってトレーニングを休んでしまうと、サボり癖がついてしまいます。一度サボると、次もいいかな。また今度やろうといったようにどんどんトレーニングから遠のいてしまいます。「じゃあそろそろトレーニングを再開しようかな?」なんて時には、もう前のトレーニング時に作った筋肉は衰えてしまっているのです。トレーニングをする。 筋肉痛が起きてサボってしまう。 筋肉が衰える。 衰えてしまった筋肉をもう一度鍛えなおす。(あとはお分かりの通り2~4の繰り返しです…)これの悪循環を繰り返していても、筋肉は鍛えられません!なぜなら、衰えてしまった筋肉を鍛えても0の状態に戻るだけなのですから。マイナスになることはなくとも、前に進むこともできない…こんなことをしているのはもったいないですよね(苦笑)だからこそ、気持ちがダウンしてしまっている時こそ、モチベーションを上げる必要があるのです! モチベーションを上げるための10の方法①新しいトレーニングウェアを用意するトレーニングウェア何着持っていますか?週に2回しか着ないならば1着でいい?そう思っている人も少なくないでしょう。しかし、トレーニングウェアというのは、実はモチベーションを上げるために結構大事な道具のひとつなのです。今持っているトレーニングウェアが傷んでから新しいのを買えばいいなんて人もいるかもしれませんが、新しいトレーニングウェアを見に行くだけでも気持ちがトレーニングに向いていきます。「このウェアを着てトレーニングをしたらかっこいいかも?」こんな単純な動機でいいのです。モチベーションを上げるために、ちょこっとだけ外出してみましょう!家でインターネットで見るのもいいですが、外出すれば歩きますからそれも運動のひとつです!だらけてしまわないためにも、一歩外へ出てスポーツショップやデパートに行ってみましょう。 ②トレーニング仲間を作るトレーニングを始めた時は、誰もがひとりです。ひとりだと、ついついサボってしまうというのも事実です。でも、トレーニング仲間がいるからといってどんな効果があるのかわからないという人もいるかもしれませんが、実はこの方法はいくつもの相乗効果がある画期的な方法なのです。お互い励ましあいながら頑張れる どのようなトレーニングを行っているのか共有して盛り上がる 同じゴールに向かって頑張っている人がいるからと自分を奮い立たせられる サボりそうな時には叱ってもらえるトレーニングがつらいときに励ましあうのはもちろんですが、逆に自分がサボってしまいそうな時にも、仲間からのお叱りを受けたら行かないわけにはいきませんよね(笑)こうやって、お互いの行動を促していくとだんだんとトレーニング自体が楽しくなっていくものです。 ③体を見せる機会を思い浮かべる夏が近づいていくにつれて、ダイエットやトレーニングを行うという人が増えます。これはなぜか?そう、服装が薄着になったり水着になる機会があるからでしょう(笑)毎日顔を合わせている人でも、海やBBQといった場で体を見せる機会がある場合、だらしない体は見せたくないものです。そこで、つらいときにこそ体を見せる機会を思い浮かべてください。予定がない?いきなり予定が入った時こそ困ってしまいます!今からトレーニングを行っていれば、いきなりのお誘いでも困ることはありません。いつでも人に見せられる、素敵な体を作り上げていきましょう! ④普段の忙しい生活を考えてみる「忙しくてトレーニングに行く時間がない」「忙しいからトレーニングができない」というのは、トレーニングをサボるひとの常套句です(笑)もちろん、本当に忙しいときもあるでしょう。しかし週に2回数時間のトレーニングも行えないほど忙しい生活が何か月もつづくということそうそうないでしょう。トレーニングがつらいときや、トレーニングへのモチベーションが上がらない時にこそ、「忙しい毎日」を思い出してみてください。明日は得意先との打ち合わせがあるから帰る時間が今日よりも遅くなるだろう。 明後日は、資料作りで時間が取れないかもしれない。 その次の日は同窓会だ。こんな感じに予定が詰まっていることを考えると、トレーニングを行えるのは今日しかないかもしれません!今後の予定を考えて、どれだけ忙しいかを思い出すと今日やらなければならない理由づけになり、もうひと踏ん張り頑張ろう!と、気持ちを奮い立たせてくれることでしょう。 ⑤理想の体形になった時の服を買ってみる今の体形の服というのは何着も持っていますよね。しかし、理想の体形になった時の服というのは、しっかりとトレーニングができてから買いに行こうと思っているかもしれません。でも、体ができていない今だからこそ理想の体形に合う服を買ってみるのもモチベーションアップにおすすめです。「こんな素敵な服が似合う人になるんだ!」という気持ちがふつふつとわいてくるでしょう。できれば、ちょっとお高めの服が良いです。今着られない服なのに、値段が張ったものを買ってしまった。ならば頑張るしかないですよね!せっかく買ったのに着ないで捨てるなんてもったいないですもの。服を用意したならば、できるだけ見える位置に置いておきましょう。定期的にその服を体に当ててみて、あとどのくらい頑張れば着られるかな?と想像してみると楽しい気持ちになりますよ。 ⑥簡単な運動を行ってみるどうしてもトレーニングを行う元気がない、やる気が起きない、トレーニングに行けない場合は、いつものメニューを行うのではなく、代わりに心身的に負担にならない運動を行ってみるのもありです。そうすると、人によってはなぜか「やっぱりちゃんとトレーニングしないとな。明日行こうかな。」といったように、トレーニングに対する気持ちがわいてくることがあるのです。といっても、トレーニングに対する気持ちがわいてこない人もいるのも事実。このままサボり癖がついてしまうのは危険です。どうしてもトレーニングが行えないという時にだけ行ってみてください。 ⑦インターネット上に今の写真が載ってしまったことを考えるここ最近、TwitterやFacebook、InstagramといったSNSを使っている人は爆発的に増えています。友人や仕事仲間だけではなく、インターネットを通じて仲良くなる人も少なくないでしょう。このようなSNSを使っている人ならば失敗談として経験があるかもしれませんが、「間違った写真の投稿」ということがあります。本来載せたいと思っていた写真ではないものを選択しそのままインターネット上に流してしまうのです。文面と写真の内容が違うだけなら笑える話で済みますが、もしも自分のだらしない体の写真を載せてしまったら…と考えると恐怖ですよね。投稿前にチェックをするとは思いますが、万が一このようなことがあったら、仲良くしていた人からも見知らぬ人からもどう思われるか…。それを考えるとトレーニングをサボっている場合じゃない!そんな間違った写真の投稿なんてことは絶対にしない!という人は、友人に写真を一枚託しましょう。そう、今の自分のありのまま写真です。もしもトレーニングを一定期間サボってしまった場合は、友人に強制的にその写真をアップしてもらう。という方法をとりいれてみてはどうでしょうか?ちょっと苦しい方法ですが、サボり癖がある人はこれくらいしておくと安心かもしれませんよ(笑) ⑧家族や恋人への影響を想像してみる現在家族や子供がいる人、恋人がいる人、好きな人がいる人は、トレーニングをサボり続けてしまった5年後10年後というちょっと先の未来のことを考えてみましょう。メタボまっしぐらな体をしていた場合、子供からは「ぷにぷに~」といじられてしまい、奥さんや旦那さんからは「若いころはかっこよかった(かわいかった)のにな。」なんて言われてしまうかもしれません。好きな人にも振り向いてもらえないかも⁈ちょっとネガティブ思考になってしまうかもしれませんが、もしもトレーニングを行わなかった結果こうなってしまうならば、今トレーニングをして素敵な体を手に入れてればこうはならない!という体を鍛える原動力になりやる気につながります。 ⑨アップテンポの音楽を聴いてみる運動をしている人やランニングをしている人でも良く見かけますが「音楽を聴きながらトレーニングをするとモチベーションが上がる」のは広く知られている方法です。とくに、アップテンポの曲を聴くと、気持ちも体もなんだか動きだしたくなるのです。逆に、ゆっくりな曲を聴くとヒーリング効果で眠気を誘ったりもします。この音楽を使った気持ちの変化を使って、モチベーションが上がらない時には大好きな曲を聴いてみてください。アップテンポの曲を選び集中するとさぁトレーニングをしよう!という気になるはずです。 ⑩ダウン期を乗り越えた未来の自分を想像するトレーニングに限ったことではありませんが、つらいことをやり遂げた時の爽快感というのはなんともいえぬ心地よいものです。しかし、この爽快感は、つらい時期を経験しているからこそわかることなのです。ずっと楽なことをしていたらこの爽快感は味わえません。とくに、トレーニングは絶対に裏切りません。トレーニングをして筋肉を壊した後はしっかりと筋肉がついて体つきが変わっていくのが実感できます。しかし、逆にトレーニングをサボってしまい、もしもこのままサボり癖がついてトレーニングを行わなかったとしましょう。そうすると体はだれてしまい、素敵な体からは程遠い自分になってしまいます。ではここで、つらくて苦しいダウン期を乗り越えた後の自分を想像してみましょう。そこには、素敵な体を手に入れてハッピーな毎日を送っている自分がいるのではないでしょうか?明るく健康的な未来の自分のために、今はつらくともあとちょっとだけトレーニングを頑張ってみてください! まとめモチベーションアップの10つの方法をご紹介いたしましたがどうでしょうか?何か自分もこれならできそうというものがあったでしょうか?すべてやらなくてもいいのです。というよりも、何かひとつだけでも自分のやる気があがるものが見つかればそれでOKです!というのも、トレーニングが苦しいと感じるのは最初の頃が多く、だんだんと筋肉痛にはなりづらくなり苦しさも軽減されていくものなのです。そこで、少しだけモチベーションが上がれば十分なのです。逆に、長年行っていてモチベーションが下がってしまったという人はなかなか新しい気持ちにするのは難しいかもしれません。長年トレーニングを行っている人におすすめなのは、新しいウェアを買いに行ったり、新しいトレーニングメニューを入れたりと何か新しい風を自分に吹かせることです。といっても、長年トレーニングを続けられている人というのはすでにトレーニング自体が「好きなこと」になっている可能性が高いため、モチベーションによってトレーニングをするしないという領域ではなかったりします(笑)トレーニングをやらなくてはならないものから、好きだからやってるに変わるときには素敵な体を手に入れているに間違いありません!ボディークライブは、プロのトレーナーが執筆・監修した確かな情報だけをお届けします。ダイエットに悩んでいる方、ボディメイクが好きな方、健康な生活を送りたい方必見!