ボディメイクの裏技!筋肉をつけるならいきなりステーキを活用しよう
体づくりをしている方の中には、「いきなりステーキってどうなの?」と思っている方が多いかもしれませんね。
結論から述べると、いきなりステーキは体づくりにおすすめの店舗です。ただし食べ方に気を付ける必要があります。
このページでは、いきなりステーキの食べ方、体づくりに活用したい裏技を紹介しています。筋肉が気になる方は確認しておきましょう。
Contents
ステーキが筋肉に良い理由
いうまでもなく、いきなりステーキはステーキを食べられる専門店です。ステーキは筋肉が喜ぶ料理といえるでしょう。
牛肉自体が良質なタンパク質を含む食品だからです。タンパク質は筋肉や臓器、皮膚、髪の毛などを構成する栄養素です。
ステーキを上手く活用することで、筋肉の分解を防ぐことや筋肉の成長を促すことができます。
また体内で作ることができず、健康維持に欠かせない9つの必須アミノ酸全てを含有している点も魅力といえるでしょう。僕はこの情報を知ってから、減量期に鶏肉だけでなく牛肉も食べるようになりました。
鶏肉だけで減量していたときよりも効率よく絞れるようになったと思います。
さらにトレーニング重量も落ちにくくなりました。牛ステーキは、体づくりにピッタリの料理です。
いきなりステーキとは
参考: いきなりステーキ
いきなりステーキは、他社を圧倒するお手ごろ価格でステーキを食べられる専門店です。
安い価格を実現できる理由は、高級なイメージのステーキに顧客回転率を高められる立ち食いを導入したから。独自のスタイルが支持されて、現在では国内に473店舗、海外に4店舗を構えるまでに成長しています(2019年8月時点)。
気になる価格は、リブロースステーキ1gあたり6.9円、トップリブステーキ1gあたり7.3円、ミドルリブステーキ1gあたり6.6円など(全店舗共通メニュー)。
平日のランチタイムであれば、牛ステーキ300gとライス、スープ、サラダがセットになった「ワイルドステーキ」を1,350円(税抜)で食べられます。体づくりをしている人が食べたいメニューですよね。
ちなみに、減量中だとステーキ300gは食べ過ぎだと思います。肉も食べ過ぎると脂肪になるので、上手く調整しながら食べることが重要です。
ボディメイクの裏技!いきなりステーキの食べ方
体づくりをしている方は、いきなりステーキの食べ方に注意しましょう。ボディメイクの裏技を紹介します。
野菜も変更できる
いきなりステーキの付け合わせ野菜は、コーンが基本です。あまり知られていませんが、コーンを以下の4つの野菜の中から、どれかひとつに変更できます。
・ブロッコリー
・インゲン
・オニオン
・じゃがいも
好みで選んでも構いませんが、体づくりをしている方には抗酸化作用や免疫力アップを期待できるビタミンCを豊富に含むブロッコリー、疲労回復効果を期待でいるビタミンBを豊富に含むインゲンをおすすめします。
野菜を変更するときに、あわせてバターソースも抜いてもらいましょう。体づくりを心がけるのであれば、基本的に必要ありませんよね。
以上の2点を注意することで、いきなりステーキをさらにおいしくいただけます。
ライスの量を調整する
いきなりステーキは、さらなるカスタマイズが可能です。驚くことに、ライスの量まで注文できます。
ステーキを量り売りしているからこそ、実現できるサービスですよね。減量していると、どうしてもライスの量が気になります。ライスの量をコントロールすることで、「体重も自由に操れるのでは」と思うほど体づくりに大きな影響を与えるからです。
外食を利用するとライスの量を正確にコントロールしづらいですが、いきなりステーキであれば希望通りにコントロールできます。
これほど体づくりに向いている飲食店はなかなか見当たりません。何を食べるか困ったときは、ついつい足が向いてしまいます。
ちなみに減量期だと、僕は1食あたりライス150~200g程度に抑えます。
スープの肉を除去する
とても便利ないきなりステーキですが、注意点がないわけではありません。特に気を付けたいのが、スープに含まれるお肉。よく見ると脂肪の塊のようなお肉が浮いています。
スープに旨味を足すために加えていると思われますが、体づくりには必要ありません。ここまで意識しなくてよいかもしれませんが、野菜の種類やライスの量に気を配るのであれば最後まで完璧にしたいもの。
スープを飲む前に、脂質たっぷりのお肉を別皿へ移します。これで、心からいきなりステーキを楽します。
プロトレーナーの豆知識
この記事を読んで、「いきなりステーキを食べるだけなのにかなりこだわっているな」と思った方がいるかもしれませんね。
少し窮屈ですが、減量中は色々なことに気を配らないと体脂肪を燃やすことは難しいです。
僕は、サマースタイルアワードで優勝した3日前もステーキを食べていましたが、ドレッシングや味付けは大好きなデミグラスソースからポン酢や塩コショウに変更していました。
習慣を少しずつ変えていくことで、体づくりは確実に進みます。体づくりや筋肉が気になる方は、いきなりステーキの食べ方にこだわってみてはいかがでしょうか。
いきなりステーキのゴールドカードがお得
食べれば食べるほどお得になる仕掛けが施されている点もいきなりステーキの魅力です。
いきなりステーキは、食べたステーキ量がマイレージにかわる肉マイレージというプログラムを用意しています。
肉を通算3,000g以上食べるとゴールドカードにランクアップし「ランクアップ時1,000円クーポンプレゼント、誕生月USリブロース300gプレゼント、来店時ソフトドリンク1杯無料」などの特典を受けられます。
実は僕も、ゴールドカード保持者です。残念ながら、肉マイレージの計算方法は1人で食べた量なので、グループの合計量は加算されません。この点には気を付けてくださいね。
http://bodyke-live.com/food/%ef%bd%8dachida-lunch%e2%88%92ikinaristeak/http://bodyke-live.com/wp-content/uploads/2017/09/52249-768x1024.jpghttp://bodyke-live.com/wp-content/uploads/2017/09/52249-150x150.jpg食事体づくりをしている方の中には、「いきなりステーキってどうなの?」と思っている方が多いかもしれませんね。結論から述べると、いきなりステーキは体づくりにおすすめの店舗です。ただし食べ方に気を付ける必要があります。このページでは、いきなりステーキの食べ方、体づくりに活用したい裏技を紹介しています。筋肉が気になる方は確認しておきましょう。ステーキが筋肉に良い理由いうまでもなく、いきなりステーキはステーキを食べられる専門店です。ステーキは筋肉が喜ぶ料理といえるでしょう。牛肉自体が良質なタンパク質を含む食品だからです。タンパク質は筋肉や臓器、皮膚、髪の毛などを構成する栄養素です。ステーキを上手く活用することで、筋肉の分解を防ぐことや筋肉の成長を促すことができます。参考:厚生労働省:たんぱく質(タンパク質)また体内で作ることができず、健康維持に欠かせない9つの必須アミノ酸全てを含有している点も魅力といえるでしょう。僕はこの情報を知ってから、減量期に鶏肉だけでなく牛肉も食べるようになりました。鶏肉だけで減量していたときよりも効率よく絞れるようになったと思います。さらにトレーニング重量も落ちにくくなりました。牛ステーキは、体づくりにピッタリの料理です。いきなりステーキとは参考: いきなりステーキいきなりステーキは、他社を圧倒するお手ごろ価格でステーキを食べられる専門店です。安い価格を実現できる理由は、高級なイメージのステーキに顧客回転率を高められる立ち食いを導入したから。独自のスタイルが支持されて、現在では国内に473店舗、海外に4店舗を構えるまでに成長しています(2019年8月時点)。気になる価格は、リブロースステーキ1gあたり6.9円、トップリブステーキ1gあたり7.3円、ミドルリブステーキ1gあたり6.6円など(全店舗共通メニュー)。平日のランチタイムであれば、牛ステーキ300gとライス、スープ、サラダがセットになった「ワイルドステーキ」を1,350円(税抜)で食べられます。体づくりをしている人が食べたいメニューですよね。ちなみに、減量中だとステーキ300gは食べ過ぎだと思います。肉も食べ過ぎると脂肪になるので、上手く調整しながら食べることが重要です。ボディメイクの裏技!いきなりステーキの食べ方体づくりをしている方は、いきなりステーキの食べ方に注意しましょう。ボディメイクの裏技を紹介します。野菜も変更できるいきなりステーキの付け合わせ野菜は、コーンが基本です。あまり知られていませんが、コーンを以下の4つの野菜の中から、どれかひとつに変更できます。・ブロッコリー・インゲン・オニオン・じゃがいも好みで選んでも構いませんが、体づくりをしている方には抗酸化作用や免疫力アップを期待できるビタミンCを豊富に含むブロッコリー、疲労回復効果を期待でいるビタミンBを豊富に含むインゲンをおすすめします。参考:厚生労働省「統合医療」情報発信サイト:ビタミンC参考:厚生労働省:賢く選ぼう健康づくりのための食品表示野菜を変更するときに、あわせてバターソースも抜いてもらいましょう。体づくりを心がけるのであれば、基本的に必要ありませんよね。以上の2点を注意することで、いきなりステーキをさらにおいしくいただけます。ライスの量を調整するいきなりステーキは、さらなるカスタマイズが可能です。驚くことに、ライスの量まで注文できます。ステーキを量り売りしているからこそ、実現できるサービスですよね。減量していると、どうしてもライスの量が気になります。ライスの量をコントロールすることで、「体重も自由に操れるのでは」と思うほど体づくりに大きな影響を与えるからです。外食を利用するとライスの量を正確にコントロールしづらいですが、いきなりステーキであれば希望通りにコントロールできます。これほど体づくりに向いている飲食店はなかなか見当たりません。何を食べるか困ったときは、ついつい足が向いてしまいます。ちなみに減量期だと、僕は1食あたりライス150~200g程度に抑えます。スープの肉を除去するとても便利ないきなりステーキですが、注意点がないわけではありません。特に気を付けたいのが、スープに含まれるお肉。よく見ると脂肪の塊のようなお肉が浮いています。スープに旨味を足すために加えていると思われますが、体づくりには必要ありません。ここまで意識しなくてよいかもしれませんが、野菜の種類やライスの量に気を配るのであれば最後まで完璧にしたいもの。スープを飲む前に、脂質たっぷりのお肉を別皿へ移します。これで、心からいきなりステーキを楽します。プロトレーナーの豆知識この記事を読んで、「いきなりステーキを食べるだけなのにかなりこだわっているな」と思った方がいるかもしれませんね。少し窮屈ですが、減量中は色々なことに気を配らないと体脂肪を燃やすことは難しいです。僕は、サマースタイルアワードで優勝した3日前もステーキを食べていましたが、ドレッシングや味付けは大好きなデミグラスソースからポン酢や塩コショウに変更していました。習慣を少しずつ変えていくことで、体づくりは確実に進みます。体づくりや筋肉が気になる方は、いきなりステーキの食べ方にこだわってみてはいかがでしょうか。いきなりステーキのゴールドカードがお得食べれば食べるほどお得になる仕掛けが施されている点もいきなりステーキの魅力です。いきなりステーキは、食べたステーキ量がマイレージにかわる肉マイレージというプログラムを用意しています。肉を通算3,000g以上食べるとゴールドカードにランクアップし「ランクアップ時1,000円クーポンプレゼント、誕生月USリブロース300gプレゼント、来店時ソフトドリンク1杯無料」などの特典を受けられます。実は僕も、ゴールドカード保持者です。残念ながら、肉マイレージの計算方法は1人で食べた量なので、グループの合計量は加算されません。この点には気を付けてくださいね。パーソナルトレーナー 坂本季生 bodykesakatoshi@gmail.comUserBodykeLIVE