【ダイエット】白米を2合食べながらも1ヶ月で体が変わった魔法の習慣。
ダイエット…なんでこんなに嫌な響きなんでしょうね。そんなダイエットを楽しいと思えてしまう僕は変態なのでしょうか?
いいえ。違います。笑
ダイエットとは正しく行えば、キツくも辛くもなく簡単に成功させることが出来るのです。
では、どうやって僕が「楽しく」ダイエットが出来るようになったのか?その全てをお伝えします。
■ダイエットをする前にやるべきこと
ダイエットを開始する前にするべきことは、自分の現状を知るという意味で普段食べているものをざっくりでいいのでノートに書き出すということです。ノートに書き出すことで自分がどんなものを食べていて今の体になっているのかといことを理解することができます。そして、もう1つだけノートに書いてほしいことがあります。それは「〇月◯日までに体重〇〇kg!」という目標を書いておくといいでしょう。期限を設けると「達成しないと!」と自分を奮い立たせることができます。学生時代の試験を思い出してください。◯月◯日にテストがあるから、あなたは試験日に合わせて勉強しましたよね^^ちなみに僕は、前日からテスト勉強に本領発揮して、当日に「良い点数取れるかも」という謎の自信に満ち溢れていた生徒です。ww
話が逸れてしまいましたので戻しますが…ダイエットを成功させるためにはまずは、Xデーという期日を決めることがポイントになります。
■ルール
自分なりにルールを作るというのもダイエットを成功させるためには必要不可欠です。スポーツにもルールがあるから試合が成立しますよね。スポーツにルールがなかったら試合自体が成立せずに、やっていても面白みがなくなってしまいます。しかし、ダイエットにはルールがありません。ダイエットを失敗してしまう人は共通して「ルールを作っていない」のです。だから必ずルールというものを自分で設定しましょう。生活環境や嗜好品など個人差があるので、自分で決めるのが最も継続しやすいと思います。
TOSHIの場合は、
【1】7日間でで4回以上はトレーニングをする。
【2】毎週日曜日は好きなものを食べる。
【3】1日5〜6食。
【4】起床時と就寝時に体重測定する。
このようにルールを設けて、ルール違反をしないように頑張りました^^ちなみにルール違反をした場合、毎週日曜日の好きなものを食べるというご褒美を“ペナルティ”として没収していましたww
■実際に1週間つづけてみる
ルールが出来たら実際に1週間続けてみます。1週間前と体重が変わっていないのなら運動量を上げるor摂取カロリーを少し下げて調整をしていきましょう。1週間で落とす体重は多くても500g~1kgあたりに留めておかないと筋肉まで同時に失ってしまい、ダイエット期間が終了した途端リバウンドをしてしまうので、なるべく短期間で劇的な変化は避けて、ゆっくりゆっくり(1日100g程度)落としていきましょう。
■コンスタントに食べる
1日3食だと、どうしても食事間隔が空いてしまってお腹が空いてしまいます。そしてお腹が空くとストレスになり集中力がキレてしまい、たくさん食べてしまいます。本当に僕は食べることでストレス発散する人間なのでマネジメントしないといけないのです^^;
だから人間のエネルギー源となる炭水化物をコンスタントに摂取していました。基本的には1日5回食べているのですが、沢山食べてお腹がいっぱいになる!という感覚ではなく、腹8分目という感覚で食事をしていました。たくさん食べてしまうと消化不良にもなりやすくなって健康を害してしまう可能性もあります。なので、腹8分目に留めておくように心がけていました。
■空腹のときは
それでも働いている以上、普段より仕事で多く動いたり、頭をたくさん使ったりするとやたらお腹が空くことってありません?僕はたまにありますww
やたらお腹が空いてどうしようもないときが…そんなときは“ウィルキンソンの炭酸水”に限ります。僕の場合、炭酸はお腹に溜まって空腹感を消し去ってくれました。
■まとめ
僕は白米が大好きなので、ダイエットだからといって白米を食べないというのはかなりストレスになります。しっかり食べながら痩せる方法はないのか?と考えた末にたどり着いたのが、この記事で書きました究極のダイエットです。参考になさってみてくださいね^^
1.ダイエットに期限を設ける
2.自分だけのルールをつくる
3.トレーニングは週4回以上
4.1日5食以上
5.やりきるという強い意志を持つ
http://bodyke-live.com/diet/diet-carbohydrate-lose-weight-eating-magic-habit/http://bodyke-live.com/wp-content/uploads/2017/12/S__14737410-1-1024x640.jpghttp://bodyke-live.com/wp-content/uploads/2017/12/S__14737410-1-150x150.jpgダイエットダイエット…なんでこんなに嫌な響きなんでしょうね。そんなダイエットを楽しいと思えてしまう僕は変態なのでしょうか? いいえ。違います。笑ダイエットとは正しく行えば、キツくも辛くもなく簡単に成功させることが出来るのです。では、どうやって僕が「楽しく」ダイエットが出来るようになったのか?その全てをお伝えします。■ダイエットをする前にやるべきことダイエットを開始する前にするべきことは、自分の現状を知るという意味で普段食べているものをざっくりでいいのでノートに書き出すということです。ノートに書き出すことで自分がどんなものを食べていて今の体になっているのかといことを理解することができます。そして、もう1つだけノートに書いてほしいことがあります。それは「〇月◯日までに体重〇〇kg!」という目標を書いておくといいでしょう。期限を設けると「達成しないと!」と自分を奮い立たせることができます。学生時代の試験を思い出してください。◯月◯日にテストがあるから、あなたは試験日に合わせて勉強しましたよね^^ちなみに僕は、前日からテスト勉強に本領発揮して、当日に「良い点数取れるかも」という謎の自信に満ち溢れていた生徒です。ww 話が逸れてしまいましたので戻しますが…ダイエットを成功させるためにはまずは、Xデーという期日を決めることがポイントになります。■ルール自分なりにルールを作るというのもダイエットを成功させるためには必要不可欠です。スポーツにもルールがあるから試合が成立しますよね。スポーツにルールがなかったら試合自体が成立せずに、やっていても面白みがなくなってしまいます。しかし、ダイエットにはルールがありません。ダイエットを失敗してしまう人は共通して「ルールを作っていない」のです。だから必ずルールというものを自分で設定しましょう。生活環境や嗜好品など個人差があるので、自分で決めるのが最も継続しやすいと思います。TOSHIの場合は、【1】7日間でで4回以上はトレーニングをする。【2】毎週日曜日は好きなものを食べる。【3】1日5〜6食。【4】起床時と就寝時に体重測定する。このようにルールを設けて、ルール違反をしないように頑張りました^^ちなみにルール違反をした場合、毎週日曜日の好きなものを食べるというご褒美を“ペナルティ'として没収していましたww■実際に1週間つづけてみるルールが出来たら実際に1週間続けてみます。1週間前と体重が変わっていないのなら運動量を上げるor摂取カロリーを少し下げて調整をしていきましょう。1週間で落とす体重は多くても500g~1kgあたりに留めておかないと筋肉まで同時に失ってしまい、ダイエット期間が終了した途端リバウンドをしてしまうので、なるべく短期間で劇的な変化は避けて、ゆっくりゆっくり(1日100g程度)落としていきましょう。■コンスタントに食べる1日3食だと、どうしても食事間隔が空いてしまってお腹が空いてしまいます。そしてお腹が空くとストレスになり集中力がキレてしまい、たくさん食べてしまいます。本当に僕は食べることでストレス発散する人間なのでマネジメントしないといけないのです^^; だから人間のエネルギー源となる炭水化物をコンスタントに摂取していました。基本的には1日5回食べているのですが、沢山食べてお腹がいっぱいになる!という感覚ではなく、腹8分目という感覚で食事をしていました。たくさん食べてしまうと消化不良にもなりやすくなって健康を害してしまう可能性もあります。なので、腹8分目に留めておくように心がけていました。 ■空腹のときはそれでも働いている以上、普段より仕事で多く動いたり、頭をたくさん使ったりするとやたらお腹が空くことってありません?僕はたまにありますwwやたらお腹が空いてどうしようもないときが…そんなときは“ウィルキンソンの炭酸水'に限ります。僕の場合、炭酸はお腹に溜まって空腹感を消し去ってくれました。■まとめ僕は白米が大好きなので、ダイエットだからといって白米を食べないというのはかなりストレスになります。しっかり食べながら痩せる方法はないのか?と考えた末にたどり着いたのが、この記事で書きました究極のダイエットです。参考になさってみてくださいね^^ 1.ダイエットに期限を設ける2.自分だけのルールをつくる3.トレーニングは週4回以上4.1日5食以上5.やりきるという強い意志を持つパーソナルトレーナー 坂本季生 bodykesakatoshi@gmail.comUserBodykeLIVE