人間は1年でどのくらい筋肉がつけられるのか?
トレーニングを行うことで、人間は何歳になっても筋肉を付けることが可能です。それでは、1年間しっかりとトレーニングを続けたとして、どのくらい筋肉をつけることができるでしょうか?
今回は、1年でどの程度の筋肉が付けられるのかを紹介いたします。
何kg筋肉がつくかは人それぞれ
まず言えるのは、「何kgくらいの筋肉がつくのかということは一言では表せない」です。これは、さまざまな評価の仕方があるため一概には言えないので簡単には何kg!とは言えないためです。
たとえば、栄養学的な観点からいうと、日本人に比べて欧米の大柄な人たちが1日で摂取するたんぱく質は、体重の2倍xg(グラム)が理想だといわれています。70kgの人ならば、140gです。
これはアスリートが激しい運動をしつつ、1日当たりに消化吸収して自分の身にすることができるたんぱく質の量と言われていて、世界の人々から見て小柄な日本人の場合は1.5倍xgとも言われています。
アスリートがしっかりたんぱく質を摂ってトレーニングした場合
仮に70kgのアスリートが1日に140gのたんぱく質を摂取したとして、そのすべてが筋肉になったとしましょう。
すると、10日で1.4kg、1カ月で約4kg、1年では48kgにもなります。
しかしこれはあくまでも理論上の値であり、摂取したたんぱく質のすべてが筋肉になるということはありえないのです。実際はこの三分の一、多くても二分の一くらいでしょう。
ボディビルダーの方も、トレーニングを始めて2年~3年目には1年間で20kg程度体重が増えることがあります。しかし、脂肪も増えているのでこれは20kgすべてが筋肉ではありません。
一般人がトレーニングを行った場合
前述したのはアスリートの話ですが、あまり運動をしていない一般人が3カ月のトレーニングを行ったとしたらどのくらい筋肉が増えるのでしょうか?
特定の筋肉に絞って行った実験データによると、年齢性別を問わず、20%ぐらいの筋肉量を増やせることが結果として出ています。
70kgの男性で、体重の約40%の25kgの筋肉があったとすると、3カ月たつとその20%、つまり5kgほど筋肉量が増えました。つまり1年間続けると20kg増えることになります。
しかし、この数値もトレーニング経験のない人が、100%完璧な栄養を摂取し、完璧なトレーニングを行った場合に起こりうる数値であるというだけで絶対とはいえません。
筋肉量は10~15%増える
つまり、栄養管理士が完全に栄養をコントロールし、トレーナーがつきっきりでトレーニングを見ていたとしても、その人の元々の体の状態や今までの運動状況などによって、1年で何kg筋肉が増えるのかというのは変わるため一概には言えません。
「何kg増える」とはいえませんが、ほぼ完ぺきな栄養と完璧なトレーニングをしたとして、およそ元々の筋肉量の10~15%程度が増えるということが言えるでしょう。
もちろん何年もトレーニングを続けているとこの量は緩やかになりますのでこの限りではありません。
http://bodyke-live.com/basic-knowledge/limits-of-muscles-that-humans-train-in-a-year/http://bodyke-live.com/wp-content/uploads/2017/08/scott-webb-22807-1-1024x640.jpghttp://bodyke-live.com/wp-content/uploads/2017/08/scott-webb-22807-1-150x150.jpg基礎知識トレーニングを行うことで、人間は何歳になっても筋肉を付けることが可能です。それでは、1年間しっかりとトレーニングを続けたとして、どのくらい筋肉をつけることができるでしょうか?今回は、1年でどの程度の筋肉が付けられるのかを紹介いたします。 何kg筋肉がつくかは人それぞれ まず言えるのは、「何kgくらいの筋肉がつくのかということは一言では表せない」です。これは、さまざまな評価の仕方があるため一概には言えないので簡単には何kg!とは言えないためです。たとえば、栄養学的な観点からいうと、日本人に比べて欧米の大柄な人たちが1日で摂取するたんぱく質は、体重の2倍xg(グラム)が理想だといわれています。70kgの人ならば、140gです。これはアスリートが激しい運動をしつつ、1日当たりに消化吸収して自分の身にすることができるたんぱく質の量と言われていて、世界の人々から見て小柄な日本人の場合は1.5倍xgとも言われています。 アスリートがしっかりたんぱく質を摂ってトレーニングした場合 仮に70kgのアスリートが1日に140gのたんぱく質を摂取したとして、そのすべてが筋肉になったとしましょう。すると、10日で1.4kg、1カ月で約4kg、1年では48kgにもなります。しかしこれはあくまでも理論上の値であり、摂取したたんぱく質のすべてが筋肉になるということはありえないのです。実際はこの三分の一、多くても二分の一くらいでしょう。ボディビルダーの方も、トレーニングを始めて2年~3年目には1年間で20kg程度体重が増えることがあります。しかし、脂肪も増えているのでこれは20kgすべてが筋肉ではありません。 一般人がトレーニングを行った場合 前述したのはアスリートの話ですが、あまり運動をしていない一般人が3カ月のトレーニングを行ったとしたらどのくらい筋肉が増えるのでしょうか?特定の筋肉に絞って行った実験データによると、年齢性別を問わず、20%ぐらいの筋肉量を増やせることが結果として出ています。70kgの男性で、体重の約40%の25kgの筋肉があったとすると、3カ月たつとその20%、つまり5kgほど筋肉量が増えました。つまり1年間続けると20kg増えることになります。しかし、この数値もトレーニング経験のない人が、100%完璧な栄養を摂取し、完璧なトレーニングを行った場合に起こりうる数値であるというだけで絶対とはいえません。 筋肉量は10~15%増える つまり、栄養管理士が完全に栄養をコントロールし、トレーナーがつきっきりでトレーニングを見ていたとしても、その人の元々の体の状態や今までの運動状況などによって、1年で何kg筋肉が増えるのかというのは変わるため一概には言えません。「何kg増える」とはいえませんが、ほぼ完ぺきな栄養と完璧なトレーニングをしたとして、およそ元々の筋肉量の10~15%程度が増えるということが言えるでしょう。もちろん何年もトレーニングを続けているとこの量は緩やかになりますのでこの限りではありません。BodykeLIVE 編集部 atorange+bodykelive.general@gmail.comEditorBodykeLIVE