プロテインを飲めば筋肉がついて、簡単に腹筋が割れる!なんて思っている人も少なくないはずです。僕も数年前までは、安易な考えをもったうちの1人でした。しかし現実は全く違うんです…!!

■プロテインとは

プロテインとはそもそも何なのか?考えたことはありますか?ちなみに僕がプロテインを飲めば筋肉がつくと勘違いをしていたときのイメージは、プロテイン=筋肉を効果的につける魔法のサプリメントでした。

しかし、プロテインとは英語であるだけで日本語に訳すとタンパク質という意味です。お肉やお魚、卵などと変わらない栄養素であるタンパク質なのです。

しかし、なぜ多くの人はプロテイン=筋肉がつくものと勘違いをしてしまうのか…。それは、みんなこんな絵を頭のなかで想像しているからです。

ボディビルダーの方たちが飲んでいるから、プロテインは筋肉がつくものだと思い込んでしまいがちなんですよね^^ これは半分正解で半分不正解です。

■なぜ筋肉がつかなかったのか

プロテインを飲んでも筋肉がつかなかった理由は、普段の食事ベースができていなかったからです。サプリメントには必ず”栄養補助食品”と謳ってあります。あくまでも足りない栄養の補助をしてくれるアイテムに過ぎないため、普段の食事でボディメイクにフォーカスできていないと体を変えることができないんです。炭水化物との付き合い方、タンパク質の摂取量、脂質の摂取量。最低でもこれらの摂取量を大まかにでも計算をすることが、ボディメイクを成功させ効率的に筋肉をつけるためには必要なのです。

▼こちらの記事でも詳しく説明しています。

体脂肪をつけずに効率良く筋肉を大きくする方法

■試行錯誤をした結果…

僕は普段の食事もボディメイクにフォーカスするようにしてからは光の速さで体が変わりました。といっても、ササミやブロッコリーというような苦しい食事ではなく、自分が好んでストレス無く食べれるものの中でボディメイクに役立つものを食べていくようにしました。ササミなどを食べて筋トレをしていれば体は作れるかもしれませんが、僕はササミが苦手なので食べたくないんです。しかしボディメイクにいい食材はササミ以外にもたくさんあります。僕は【お魚・牛肉・卵・むね肉】が好きなのでこの4種類のどれかを毎食食べるように心がけた結果、ストレスがほぼ無い状態で体を変えることができました。

僕がBodykeLIVE内で体が変われば人生が変わると口酸っぱく伝えていますが、体を変えるための第1歩は【食事】です。食事が変われば体が変わります。そして少しずつ人生が変わってきた感じがあります。ボディメイクに成功している人たちは、口を揃えて体を変えるためには”食事が8割”だといいます。

■今と昔のプロテインへの考え方

昔はプロテインを食事に置き換えて摂取していましたが、今となっては栄養補助食品と考えているので3食はしっかり食べて、タンパク質が足りていないなと感じたりトレーニング後、間食で飲むようにしています。あくまでも”栄養補助食品”なのでこればかりに頼っていたらいい体を作ることは不可能です。

トレーニングをしていてプロテインを飲んでいるのに、体が中々変わらないという悩みがある方は非常に多いです。問題はトレーニングでもなくプロテインでもないということに気づいていただけたら幸いです。あなたの食事が変われば体も必ず変わります。

体づくりの情報をもっともっとほしいという方は以下の無料メールマガジンで登録していただくと、無料で様々な情報を手に入れることができます。

Bodyke | ダイエット、体づくりのためのフィットネスメールマガジン
ダイエットに役立つ eBook【BodyMake BIBLLE】無料プレゼント! Bodykeは、フィットネスモデル・トレーナーの青木泰蔵による、ダイエット・体づくり・肉体改造のための無料メールマガジンです。

■余談

サプリメントは何十種類とあります。たくさんのサプリメントを摂取することは否定はしませんが、それよりももっと優先順位が高い、食事にフォーカスしたほうが体が変わるスピードは早いのかなと僕は経験則から考えています。サプリメントとは効果を体感できるようなものではありません。よって僕の価値観としては食事>サプリメントとなります。

食事のベースを整えて、体が変わり始めてからサプリメントには手を出した方があなたの成長につながるはず!まずは普段の食事から見直していきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

http://bodyke-live.com/wp-content/uploads/2017/12/muscle-2459720_1280-1024x640.jpghttp://bodyke-live.com/wp-content/uploads/2017/12/muscle-2459720_1280-150x150.jpgパーソナルトレーナー 坂本季生食事基礎知識サプリメントプロテインを飲めば筋肉がついて、簡単に腹筋が割れる!なんて思っている人も少なくないはずです。僕も数年前までは、安易な考えをもったうちの1人でした。しかし現実は全く違うんです…!!■プロテインとはプロテインとはそもそも何なのか?考えたことはありますか?ちなみに僕がプロテインを飲めば筋肉がつくと勘違いをしていたときのイメージは、プロテイン=筋肉を効果的につける魔法のサプリメントでした。しかし、プロテインとは英語であるだけで日本語に訳すとタンパク質という意味です。お肉やお魚、卵などと変わらない栄養素であるタンパク質なのです。しかし、なぜ多くの人はプロテイン=筋肉がつくものと勘違いをしてしまうのか…。それは、みんなこんな絵を頭のなかで想像しているからです。ボディビルダーの方たちが飲んでいるから、プロテインは筋肉がつくものだと思い込んでしまいがちなんですよね^^ これは半分正解で半分不正解です。■なぜ筋肉がつかなかったのかプロテインを飲んでも筋肉がつかなかった理由は、普段の食事ベースができていなかったからです。サプリメントには必ず'栄養補助食品'と謳ってあります。あくまでも足りない栄養の補助をしてくれるアイテムに過ぎないため、普段の食事でボディメイクにフォーカスできていないと体を変えることができないんです。炭水化物との付き合い方、タンパク質の摂取量、脂質の摂取量。最低でもこれらの摂取量を大まかにでも計算をすることが、ボディメイクを成功させ効率的に筋肉をつけるためには必要なのです。▼こちらの記事でも詳しく説明しています。http://bodyke-live.com/weight-gain/how-to-increase-muscle-efficiently-without-increase-body-fat/■試行錯誤をした結果…僕は普段の食事もボディメイクにフォーカスするようにしてからは光の速さで体が変わりました。といっても、ササミやブロッコリーというような苦しい食事ではなく、自分が好んでストレス無く食べれるものの中でボディメイクに役立つものを食べていくようにしました。ササミなどを食べて筋トレをしていれば体は作れるかもしれませんが、僕はササミが苦手なので食べたくないんです。しかしボディメイクにいい食材はササミ以外にもたくさんあります。僕は【お魚・牛肉・卵・むね肉】が好きなのでこの4種類のどれかを毎食食べるように心がけた結果、ストレスがほぼ無い状態で体を変えることができました。僕がBodykeLIVE内で体が変われば人生が変わると口酸っぱく伝えていますが、体を変えるための第1歩は【食事】です。食事が変われば体が変わります。そして少しずつ人生が変わってきた感じがあります。ボディメイクに成功している人たちは、口を揃えて体を変えるためには'食事が8割'だといいます。■今と昔のプロテインへの考え方昔はプロテインを食事に置き換えて摂取していましたが、今となっては栄養補助食品と考えているので3食はしっかり食べて、タンパク質が足りていないなと感じたりトレーニング後、間食で飲むようにしています。あくまでも'栄養補助食品'なのでこればかりに頼っていたらいい体を作ることは不可能です。トレーニングをしていてプロテインを飲んでいるのに、体が中々変わらないという悩みがある方は非常に多いです。問題はトレーニングでもなくプロテインでもないということに気づいていただけたら幸いです。あなたの食事が変われば体も必ず変わります。体づくりの情報をもっともっとほしいという方は以下の無料メールマガジンで登録していただくと、無料で様々な情報を手に入れることができます。http://teambodyke.com/welcome/mag/■余談サプリメントは何十種類とあります。たくさんのサプリメントを摂取することは否定はしませんが、それよりももっと優先順位が高い、食事にフォーカスしたほうが体が変わるスピードは早いのかなと僕は経験則から考えています。サプリメントとは効果を体感できるようなものではありません。よって僕の価値観としては食事>サプリメントとなります。食事のベースを整えて、体が変わり始めてからサプリメントには手を出した方があなたの成長につながるはず!まずは普段の食事から見直していきましょう。ボディークライブは、プロのトレーナーが執筆・監修した確かな情報だけをお届けします。ダイエットに悩んでいる方、ボディメイクが好きな方、健康な生活を送りたい方必見!